2018年8月1日にもGoogleは大規模なアルゴリズムのアップデートを行い検索結果が大いに変動致しました。
しかし翌月の9月28日にもGoogleは大規模なアルゴリズムの変動を行い私が運営しているサイトなどは軒並み検索結果で下降しっぱなしの状態となりました
以前からGoogleは細かなアップデートを行ってはいましたが、こんなにも検索結果で大幅に変動することは余り無かった様に思えるのですがね・・・
9月28日のアップデートではドメインパワーの影響をモロに受けた 今回の大幅なアップデートで順位の変動があったサイトは良質なページが多く、それによりGoogleからサイト全体の評価があがりドメインパワーが増したサイトが大幅に順位が上がったようです。
私が運営しているサイトでは軒並み検索結果で下位へと変動したということは、まだ質の高いページが少なくGoogleから評価がされていないということになりますかね・・・
ちょっと寂しいような気もしますがそれが現実ですよね。
検索結果で順位を上げるには検索クエリを十分意識する様にしましょう 先にお伝えしときますが、このサイトでは余り専門的なことは説明しておらず、基本的にはHPやブログなどを作り始めた方向けの情報を発信してるので難しいお話はい足しません。
それを踏まえて最近のSEOについてお話いたしますね。
最近のSEOでは質の高いページを量産することが大事だとされています。
しかし質の高いページとは一体どのようなページになるのでしょうかね?
まずは「質の高いページ」ということは、本文と検索クエリが極力合致している様なページのことを指します。
検索クエリとは
ちなみに検索クエリとは情報を探すユーザーが検索する際に打ち込んだ文字やフレーズのことを指します。
例えば情報を検索されるユーザーの方が「HPの作り方」と検索したとしましょう
そして検索結果で上位に表示されているサイトを開くと「HPの作り方」では無く、「HP制作依頼」に関する本文なら検索クエリが合致していなことになります。
すると今まで「HPの作り方」で上位に表示されていたサイトは検索クエリと本文の内容とが違うので検索結果が下げられてしまします。
もちろんその他のことが原因で検索結果で大幅な変動をしているサイトもございますが、HP作成初心者の方がいきなりあれもこれも覚えようとすると混乱を招くので今回は検索クエリのお話だけにしときますね
ちなみにこのサイトではHP作成初心者の方でも分かる様にSEO関連のお話やHP作成方法のお話もしていいきます。
SEO関連記事
2020/7/4
検索順位とクリック率との関係!新規集客で成果をだすなら上位表示が必須です
地域密着型の美容院や整体院など新規のお客さんの集客って、お店を経営していくうえで大きく影響してくる部分ですよね。 またそれら新規の集客などは自店のホームページに頼られているという方も多いのでは無いでしょうか。 実際に私自身も小さなお店を経営していますが、新規のお客さんの集客においては約8割ほどがホームページからの集客に頼っているというのが現状です。 まぁ新規の集客においてホームページから約8割もの方がご来店して下さるというのは、自分で言うのもなんですがそこそこ集客においては成功していると思っています。 し ...
続きを読む
2020/8/28
検索結果にも影響を及ぼす危険な被リンクを調べる方法
Googleなどの検索結果の順位などにも影響がある被リンクですが、被リンクは多ければ多いほどいいのでは無く良質な被リンクでなければ意味がありません。 また検索結果を意図的に上げるためだけに付けられたような被リンクは、検索順位を上げるのではなく逆に順位を下げる可能性もあるのでその様な被リンクは否認ツールなどを活用し被リンクを外すことが大事になります。 しかしどの被リンクが検索順位を下げてしまう恐れがあるのかなんてなかなか分からないですよね。 そこで検索順位を上げる可能性がある危険な被リンクを調べる方法につい ...
続きを読む
2020/2/25
度重なるGoogleコアアップデートで検索順位が下がった際に気を付けること
2017年以降GoogleはYMYL(Your Money or Your Life)関連のコアアップデート頻繁に繰り返し行い、検索順位がなかなか安定しない状況を作り出しています。 勿論このYMYL関連のコアアップデートで喜ばれた方もいれば、逆に泣きそうなくらい検索順位が下がって経営がヤバくなっている方もいるかと思われます。 実際に私も自分で小さなサービス業を営んでいますが度重なるコアアップデートで月間で最高10万PVほどありました、最近では月間で1万PVまで落ち込んでいる状況に追いやられ経営の危機感を感 ...
続きを読む
2019/6/26
ホームページ作成において情報弱者はカモにされる恐れがある
お店などのホームページを自分で作れるようになると様々なところから営業の電話などがかかってくるようになります。 例えば、「月額○○万円で検索結果で上位に表示できるようになりますよ」とか「今キャンペーン期間中なので貴社のHPをモニター登録をしたいのですが」とか・・・ 一見するととてもよい営業電話の様に感じられますが、実はこれって大体が高額な費用がかかるばかりで効果がほぼ無いといった詐欺の様な話がほとんどなのです。 ですからそれら詐欺まがいなことに騙されることなくホームページの運営をして行くためには、常に自分で ...
続きを読む
2020/8/28
ホームページ作成でキーワード選びを間違ってしまった事例
自分でホームページを作成する際に検索結果で上位に表示されるためにも、記事ごとのキーワード決めはとても重要になってきます。 このキーワードの決め方ひとつでホームページの検索順位は、上位に表示されたり下位でしか表示されなかったりしてしまいます。 今回はそんな重要なホームページのキーワード決めの際に間違ったキーワードを選択し失敗した事例をご紹介したいと思います。 ホームページのキーワードの選択を間違った整体院の事例 私の知人にカイロプラクティック院を経営されている方がいますが、そのお店のホームペー ...
続きを読む
2019/8/24
ホームページ完成後には検索順位を上げるためにSEO対策を行う
初めて自分でホームページを作ってみたという方なら完成したらホッとしたかも知れませんが、ホームページが完成した後の方がやることがたくさんあることを覚えておきましょう。 特にホームページは検索エンジンなどの検索結果で上位に表示(検索結果の1ページ目か2ページ目まで)されないと誰の目にも留まらない(結果誰からも読まれない)ホームページになってしまう可能性があります。 せっかく苦労して自分でホームページを作ったのなら、出来ればより多くの方に読んでもらいと願うのが本音ですよね。厳しい言い方かも知れませんが、誰からも ...
続きを読む
2020/3/24
ホームページ作成初心者でも出来るSEO対策について
ホームページ作成初心者の方がSEO対策を実施するにあたりインターネット上で様々な情報がでているかと思います。 しかし間違ったSEO対策を実施するとあなたのホームページが上位表示されるどころか、検索結果などに表示されなくなる可能性もありますのでご注意をしてください。 ちなみに間違ったSEOなどをするとGoogleからペナルティーを受けて、検索結果などに表示されなくなることを圏外に飛ばされたと言います ホームページ作成初心者でも出来るSEO対策 私もそうでしたが、初めてホームページを作り少しづつ ...
続きを読む