初めてのレンタルサーバー選び
2020年 初めてホームページを作られる方におすすめするレンタルサーバー3選!
初めて自分でホームページを作ろうとされている方におすすめなレンタルサーバーをご紹介しようと思います。
このように「おすすめレンタルサーバー」という見出しで記事をかかれている方は沢山いますが、おすすめなレンタルサーバーって言っておいて10社くらいおすすめですといっておいて初めてホームページを作られる方にとって結局どこのレンタルサーバーが良いのか悩むのでは無いでしょうか?
そこで初めて自分でホームページを作られる方でも迷わないように、これを選んでおけば間違いがいがないと言えるおすすめなレンタルサ―バーを3つご案内いたします。
ホームページ作成初心者が初めてのレンタルサーバーを選ぶときの基準は
ホームページを作るにはレンタルサーバーが必要になりますが、レンタルサーバーを提供している会社って本当に多いですよね。
なので初めて自分でホームページを作ろうとされている方は大抵どこのを選べばいいのか迷ってしまいますよね
ですので先ずは何を基準にしレンタルサーバーを選べばいいのか少しお話いたします。
ホームページ作成初心者の方が初めてのレンタルサーバーを選ぶ際の基準(ポイン)にして欲しい項目です。
サーバーを選ぶ際の基準
- サポート体制が充実しているのか
- 操作は簡単なのか
- 表示スピードは速いのか
- 月額料金は(コスパ)
初めてのレンタルサーバーを選ぶならサポート体制が充実している業者を使おう
初めて自分でホームページを作ろうとお考えの方にとってホームページ作りって不安だらけかと思います。
そこで先ずは初めてのレンタルサーバーを選ぶ際には基準として、サポート体制が充実している業者を選択することが大事になります。
以前に比べどこの業者もサポート体制には力を入れては来ていますが「分からないことがあればメールでね」って業者は避けた方がいいと思います。
サーバーなどのことが分からない方が、分からない事柄を文章にしてメールで送ろうにもその文章自体が意味不明な文章になってします。
なので分からないことがあればメールやチャット対応では無く、電話にてサポートを受けられる業者を選ぶ様にするのが大事になります。
管理画面の操作が簡単で簡単インストール機能が付いているサーバーを選ぶ
それと管理画面などの操作方法が分かりやすい業者を選ぶことも大事です。
最近ではどこの業者も管理画面は見やすくはなってきたのでそれほど問題ではなくなっては来ていますが、極力操作を簡単に出来る様専門用語なども使っていない業者を選択した方が後々楽になります。
またこれからホームページを作ろうとしているのなら私はワードプレスで作成するのをおすすめしていますが、このワードプレスが簡単にインストールできる簡単インストール機能が付いているサーバーを選ぶようにしましょう。
以前はこの簡単インストール機能となるのもが無かったので手動でワードプレスをサーバーにセットアップしなければなりませんでしたが、意外とこのサーバーにセットアップすらできずホームページ作りを断念せざる状況に陥ることもありました。※私の話ですがね・・・
ですので先ずはこの簡単インストール機能が付いているレンタルサーバーを選ぶことも大事です。
スポンサーリンク
ホームページの表示スピードは速ければ速いに越したことがない
2018年以降ホームページの検索順位を決める際のアルゴリズム(検索順位のルールみたいなもの)に、ホームページの表示スピードが大きく関係する様になりました。
これによりホームページの表示スピードが遅いレンタルサーバーを選択してしまうと、検索結果で上位に表示されるのは難しくなるのでお店などのHPなら不利になります。
なので今後レンタルサーバーを選ぶ際の最低限の基準としては、表示スピードがある程度早いサーバーを選ぶことが重要になってきました。
-
参考あなたのお店のHPは表示速度を気にしていますか
2018年9月28日にGoogleさんは大幅にアルゴリズムのアップデートを行いましたが、その影響により多数のサイトで検索順位の変動があった様です。 実際に私が運営している各サイトもそれらの影響により大 ...
続きを見る
初めてのレンタルサーバーに毎月かけられる月額料金は?
それと最後にレンタルサーバーを使うには毎月使用料がかかります。
ですので毎月かかる固定費をどの程度まで掛けれるのかってことも、レンタルサーバー選びには重要になってきます。
資金的に余裕がある様なお店ではあれば毎月5千円程度の高機能なサーバーを利用すればいい良いのですが、初めてレンタルサーバーを利用される方にとってそんなにも固定費をかけたく無いというのが本音ですよね。
レンタルサーバーの業者によっては月額100円程度の月額で利用できるところもありますが、先ほども言ったようにここ最近ではホームページの表示速度も検索結果の順位に影響するのでそれら格安サーバーを使うと検索結果で上位には表示されにくいのが現状です。
ですので最低でも月額は500円以上のサーバーを利用されるのをおすすめ致します。
初めてのホームページ作成におすすめレンタルサーバー3選
長々と説明しても意味が無いので先にホームページ作成初心者におすすめなレンタルサーバー3社をお伝えいたします
ここでご紹介しているレンタルサーバー以外にも本当に沢山ございますがおすすめサーバーが10個もあったら迷うので、ここではこれを選べば間違いなしという3社を厳選してご紹介いたします。
あとはご自身の用途にあったサーバーを選ぶだけなので迷わないで済みますよね。
項目 | エックスサーバー | ロリポップ | カラフルボックス |
おすすめプラン | X10 | スタンダードプラン | BOX2 |
料金 | 1,000円/月 | 500円/月 | 880円/月 |
特徴 | HPの表示速度も速く、沢山の訪問者が一気に訪れてもサイト落ちも少なく安定感がある | HPの表示速度もそこそこ速く、3社の中では1番コストがかからず初心者向きのサーバー | HPの表示速度は速いが2018年に出来たばかりの会社の為、不安要素も若干あるサーバー |
表示速度 | |||
こんな方におすすめ | 月額料金も多少高くても構わない!とりあえず表示スピードと実績があるのを望む方におすすめなサーバー | 初めてのサーバーなのでそんなに費用を掛けたく無いが、そこそこの表示スピードを望む方におすすめなサーバー | 表示スピードも大事だが、少しでも固定費を抑えたい方におすすめなサーバー |
おすすめ度 | |||
公式サイト | エックスサーバー ![]() | ロリポップ ![]() | カラフルボックス ![]() |
とりあえずこれを選んだら間違いなしというレンタルサーバー3社を厳選してみました。
まぁ私の個人的な感想になるので絶対とは言いませんが、上記3社から選べば「げっしまったぁ」ってことは無いかと思います。
スポンサーリンク
ホームページの用途によって選ぶサーバーを決めましょう
とりあえずおすすめする3社をご紹介いたしましたが、自分がこれから作ろうとしているホームページの用途によってサーバーを選ぶことが大事です。
例えば月間で20万PVや30万PVを目指して作成するホームページであれば、サーバー運営の実績もあるエックスサーバー を利用するのをおすすめします。
またある程度ホームページの表示速度にもこだわりたいが少しでも費用を抑えたいのならカラフルボックス ですね。
またそんなにも費用を掛けたく無いという方はロリポップ を選択すると良いでしょう。
実際に今ご覧にななっているHP自作コムもロリポップを利用し運営しているサイトになります。
それでは各サーバーの特徴をもう少し詳しく説明致しますね。
表示速度も実績も安定感がある「エックスサーバー(xserver)」
参照URL https://business.xserver.ne.jp/
レンタルサーバーの中では沢山の方から好評を得ているのがこのエックスサーバーになります。
なんといってもエックスサーバーは安定性に優れていて、いきなり沢山の方がホームページに訪れても落ちることなく安定して稼働してくれる点です。
また自動バックアップ機能や電話サポートなど様々な機能が使えるので、個人でホームページを運営されている方には1番人気のあるサーバーです。
しかし初めて自分でホームページを作られるような方には月額1,000円とちょっと料金が高い感があるのも事実かと思うます。
私も初めてのレンタルサーバーにエックスサーバーが候補にあがりましたが月額料が1,000円だったので格安のロリポップを選択いたしました。
しかし料金よりもホームページが安定して稼働する方が大事だと思われている方なら、迷わずこのエックスサーバー を選択すると良いでしょう。
参照URL https://business.xserver.ne.jp/
HPが落ちる
ホームページに一気に訪問者が訪れるとサーバーが負荷に耐えられず落ちる(見れなくなる)ことがあります。ホームページが見れない状態だとせっかく訪れた方を逃がしてしまうので機会ロスがおこします。
表示スピードもそこそこでコスパが最強のレンタルサーバー「ロリポップ」
参照URL https://lolipop.jp/
初めてのレンタルサーバーであれば初心者向けのサーバー「ロリポップ」が1番おすすめかと思います。※勝手な個人的な感想ですが・・・
まず初心者向けに設計された管理画面や、ワードプレスの簡単インストール機能など初めてホームページを作られる方にとって必要とされる機能が全て揃っています。
先程も言いましたが今ご覧になっているコチラのサイトもロリポップにて運営していて、私自信が初めてホームページを作る際に利用したレンタルサーバーになります。
またロリポップは少し前まで格安サーバーの部類でしたが、ここ最近では格安サーバーの中でもホームページの表示速度やサポート面などの充実化を図り脱格安サーバー化に成功した業者かと思います。
ロリポップには様々なプランがあるがおすすめスタンダードプラン
初めてのレンタルサーバーに向いていロリポップには様々な料金プランが用意されています。
プランがたくさんあるのでどれを選べばいいのか迷いがちになりますが、初めてのレンタルサーバーであればスタンダードプランを選択するのをおすすめします。
少しでもお金を掛けたく無いという気持ちも分かりますが、最低プランのエコノミープランですと使える機能が限られておりお店などビジネスで運営するホームページには不向きです。
また何度も言いますがホームページの表示スピードは検索順位にも影響するのですが、ライトプランでは上位プランにあるモジュール機能が使えなく表示スピードはかなり遅くなる可能性があります。
ですので最低でもスタンダードプランを選択されると間違いがないかと思います。
またロリポップ側は更に上位プランのハイスピードプランを推しているようですが、月額料金がエックスサーバーと同額になるので同じ料金を支払うのであればエックスサーバーを選択した方がいいかと思います。
参照URL https://lolipop.jp/
表示スピードも速く月額料金を少しで抑えたい方は「カラフルボックス」がおすすめ
参照URL https://www.colorfulbox.jp/
機能的にはクラウド型のサーバーでHDDでは無くSSDなので高速表示を可能にしたレンタルサーバーになります。
またプランも多数用意されているので自分の用途に合った使い方が出来るサーバーかと思いますが、プランが多過ぎて迷いそうですよね。
しかし個人的にお店などのホームページを作るのであれば『BOX2』を選ばれるといいでしょう。
1番安い『BOX1』なら月額480円から利用することが出来ますが、使える機能が制限されるのでここは多少お金が高くついても880円から利用できる『BOX2』を選んだ方が間違いはありません。
機能的にも1番おすすめしてもよいと思うカラフルボックスだが
カラフルボックスはクラウド型サーバーでオールSSDということで表示速度などもかなり高速化されているので、今後の検索順位などの影響を考えると1番よいように思えるのですが少し待ったをかけてしまう点がございます。
それはカラフルボックス自体設立されて間もない会社という点なんですよね。
カラフルボックスは2018年1月に設立されたまだ新しい会社なので、今後どうなるのかが分からないという点があるので私もそこまで皆様におすすめしきれないのが否めません。
「新しい会社とか全然問題ないよ」という方は30日間の無料期間が設けてあるので是非無料期間を活用してみるのもありかと思います。
参照URL https://www.colorfulbox.jp/
結局どのレンタルサーバーがよいのか
初めての保オームページ作成に利用するおすすめなレンタルサーバーを3つご紹介いたしました。
先ずは自分がどの様な用途でホームページを運営するかによって利用するサーバーは異なりますので自分の用途にあったものを選択する様にしましょう。
- 毎月かかる固定費を少しでも安く済ませたい方はロリポップ
を
- そして多少月額料金が高くても安定した稼働を保証してほしいのならエックスサーバー を
- 少し冒険をしてでも表示スピードが速くて月額料が安く済ませたいのならカラフルボックス
を
そしてレンタルサーバーを1度決めてから引っ越し(業者を変える)は慣れてくれば出来るのですが、初めて自分でホームページを作られるような方にとって引っ越しは大変な作業になります。
ですのでその様な作業を増やさない為にも選択する際には十分気を付け、自分にはどのレンタルサーバーが良いのか検討するようにしてください。