
自分でホームページの作成をするようになると、PCの画面をそのままキャプチャし画像を使用することが度々あるかと思います。
そんな時に簡単にキャプチャした画像をその場で加工し保存できる無料のツールをご紹介したいと思うます。
無料でPC画面をコピーできるキャプチャツール 『Awesome Screenshot』
最近使い始めた無料キャプチャツールの『Awesome Screenshot』ですが、キャプチャから簡単な画像の加工までこのツール1つで出来るので大変重宝しています。

この無料キャプチャツールの『Awesome Screenshot』を使う前までは、パソコンに標準で付いているキャプチャ機能でPCの画像を1度保存し、これまた標準で付いているペイント(paint)に貼り付けてから画像の加工(切り取り)などを行っていましたが『Awesome Screenshot』ならキャプチャから画像加工まで1つのツールで済ます事が出来ます。
Awesome Screenshotをインストールする
早速「Awesome Screenshot」を使えるようにインストールしていくのですが、1つ注意点がございます。それは、この「Awesome Screenshot」が使えるのは「Firefox」と「GoogleChrome」でのブラウザでしか使用できないことです。
普段、Windowsなどの標準で使えるブラウザ(インターネットエクスプローラー・IE)を使用されている方は使えないのでその点はご注意くださいね。
とりあえず普段使っているブラウザが「GoogleChrome」の方はこちらからインストール出来ます。
インストール方法はとても簡単で、普段から「GoogleChrome」を使われている方なら右上のボタンをクリックするだけで「GoogleChrome」へ拡張機能が追加されます
無事にインストールが完了したらURL(アドレスバー)の右側にカメラマークが表示されるようになります。

スポンサーリンク
無料キャプチャーツールAwesome Screenshotを実際に使ってみる
それでは実際に使い方の説明をしていきたいと思うます。
実際に画像を保存したい画面上で先ほどインストールが完了すると出現したカメラのアイコンをクリックします。
キャプチャの形式は下記の3つから選択できますので、自分の目的に合った形式を選択します。

- Capture visible part of page
(今見えている範囲のキャプチャ) - Capture selected area
(選択した範囲のキャプチャ) - Capture entire page
(今見ているページ全体のキャプチャ)
ここでは先ほどの①の「今見えている範囲のキャプチャ」を選択しキャプチャした画像を使って簡単な加工作業の説明をしていきます。

PC画面をキャプチャするとこの様に画像を加工出来る画面に切り替わります。
画面中央上部に画像加工バーが出現しますので、基本の操作はこちらのバーを使い加工します。

実際にいくつか使用例をご紹介いたしますね

そして文字にモザイクを掛けたり文字を書いたりすることも出来ます。また、文字の色や線の色も変更することは可能です※文字の大きさを変えることは出来ないようです
使えない方はブラウザ環境を変えてみる
普段インターネットエクスプローラーを使われている方は、この際にネット環境をGoogleChromeに変えるのも検討してもいいかも知れませんよGoogleChromeについてはまた別の機会にお話したいかと思いますが、これって使い始めたら大変便利なモノです
またその他にホームページ作成時に使うと便利なフリーソフトはコチラをご覧ください
HP作成ヒント関連記事
2020/12/15
ホームページに画像や写真を貼り付ける際の注意点!画像サイズは均一に
ホームページに画像や写真を貼り付ける際には、画像などのサイズを均一にした方が見栄えが良くなります。 私自身もここ最近まで画像サイズなどあまり気にはしていませんでしたが、貼り付ける画像や写真などの縦横比を同サイズにするようにしただけでほんの少しかも知れませんが見た目がスッキリする様になりました。 また最近ではPCやスマホなど複数のデバイスでホームページを見るようになってきているので、貼り付ける画像や写真などのサイズを特に気にするのをおすすめします。 ホームページに最適な画像のサイズとは 実際に ...
続きを読む
2019/6/26
始めてHP作りに挑戦する方へ HPの作り方のヒント!!
HPを作る時のヒント ホームページ作成時に役立つポイントをいくつかご紹介いたします 始めてホームページを作成する方はにとってはどのように作り始めたら良いのかなど分からないかと思います。 そこで、はじめてHPを作成する際に押さえておきたい箇所をまとめてみました。 ここに記載している以外にもまだまだたくさんHP作成ヒントはございますが、最初からあれもこれもと説明を聞くと頭の中がグチャグチャになってしまいます。 ですから、先ずはここに記載してあることを十分理解してから、HPの作成を始められるのが良いのかと思いま ...
続きを読む
2019/6/26
無料編集ソフトを使ってトップ画像を作ってみる
最近ではレスポンシブデザインが主流になってきたのでTOP画像の作成頻度は少なくなってきましたが、以前このサイトで使用していたTOP画像の作成方法の説明をしていきたいと思います。 トップ画像に限らず画像の編集作業を覚えておくと、ホームページを作成していく際にバナー広告なども作ることが出来るようになるので色々と役立つことが多いかと思います。 無料の画像編集ソフトでトップ画像を作成してみる 実際に無料で使えるソフト(フリーソフト)を使ってトップ画像を作っていきたいと思います。 コチラの画像が以前こ ...
続きを読む
2019/6/26
無料で使えるGoogleのキャプチャーツール「Awesome Screenshot」
自分でホームページの作成をするようになると、PCの画面をそのままキャプチャし画像を使用することが度々あるかと思います。 そんな時に簡単にキャプチャした画像をその場で加工し保存できる無料のツールをご紹介したいと思うます。 無料でPC画面をコピーできるキャプチャツール 『Awesome Screenshot』 最近使い始めた無料キャプチャツールの『Awesome Screenshot』ですが、キャプチャから簡単な画像の加工までこのツール1つで出来るので大変重宝しています。 この無料キャプチャツー ...
続きを読む
2019/5/28
無料メールドレスを取得する方法
インターネットを使って色々なことをやろうとされている方やホームページを作ろうとしている方は、プライベート用と仕事用とでメールアドレスを複数持つことをおすすめいたします。 また仕事用などで利用されるメールアドレスなら無料で取得できるアドレスは避けてるようにした方が良いですが、仕事以外に使用するなら無料のメールアドレスで十分かと思います。 なぜ無料メールアドレスを取得した方がいいのか? 先ずはなぜ『複数のメールアドレスを取得した方が良いのか』というお話をさせていただきます。 例えばこれからホーム ...
続きを読む
2020/12/15
ホームページ作成時に役に立つ画像編集ソフト
自分で画像を編集してみる ホームページ作成時にひと手間加えてプロ仕様のHPを 見た目が綺麗なホームページを作ろうと思うと必ず必要になってくるのが、画像などを編集することが出来る編集ソフトです。 ちなみに画像編集ソフト等で認知度が高い製品といえば、みなさんも1度は聞いたことがあるかと思いますが『フォトショップ(Adobe PhotoShop)』や『イラストレーター(Adobe Illustrator)』といった高額な編集ソフトではないでしょうか。 しかしこれら編集ソフトはプロの方が利用しても十分な機能を要し ...
続きを読む