個人事業主の方や自営業を営まれている方向けにHP作成ソフトを使ってのHP作成(自作)方法の説明になります。
お店などのHPを作る場合にはHP作成ソフトを使用してHPを作られるならHP作成にかかる技術的な難易度はかなり低くなり、最近では小さなお店などを経営されている方でも自分でHPを作られる方は増えてきましたよね。
HP作成ソフトを使ってHPを自作するのは簡単になりました
このサイトを管理している私自身も小さなお店を経営しており、初めての自分のお店のHPは自分で作成(自作)をいたしました。今から数年前になるので今よりもHP作成にかかる難易度は多少は高かったかも知れませんが、それでも本気で自分でHPを作ろうという「ヤル気」さえあれば何とかなるのが今の時代です。
また、最近のHP作成ソフトは以前のよりもかなり使い勝手も良くなってきていますし、HPを作成するにあたり色々と初期設定をしますがそれら初期設定の方法も段々と簡素化してきているので以前に比べ格段にHPを自作するのも簡単になってきました。
そのHPを自作するのに簡単になった1番の理由には、やはりHP作成ソフトの操作性が年々簡単になってきたのが大きな要因かと思われます。
そこで、簡単にHPが作れるHP作成ソフトを使ったHPの作り方(自作方法)の説明をしていきます。
ホームページを作る前に準備するモノ
HP作成ソフトを使ってHPを作る前に準備するモノの説明をいたします。
ここではHP作成ソフトを使ってのHPの作り方になるので、HP作成ソフトは皆さん必要になるのは分かるかと思います。
しかし、『独自ドメインとレンタルサーバーって何?』となられる方も多くいるかと思います。
なので独自ドメインとレンタルサーバーについて詳しく説明すると長くなるので別のページで詳しく説明するのでここでは説明を省略させていただきますね。
また、画像編集ソフトは無くともHPを作ることは出来ますが、出来ればHPを自分で作成(自作)されるのではあれば用意した方が良いツールになってきます。
特に画像編集ソフトなどを使わないでもホームページを作り込んでいくことは可能ですが、文字だらけのホームページではいかにも「自分でHPを作りましたよ」という素人感が満載のホームページになり易い傾向があります。
また、コンテンツ(記事)などに画像などを用い、そこに少し編集を加えた画像が挿入されているだけで素人感がかなり軽減されより多くの方に読まれる素敵なHPになるかと思います。
そして画像編集ソフトは高額で扱いが難しいとお考えの方が多いかと思いますが、私がご紹介する画像編集ソフトは無料で使えてしかも操作性が非常に簡単なツールなので是非とも後ほどダウンロードされた方が良いかと思います。
HP作成ソフトを使ってのホームページを作る手順
HP作成ソフトを使ってホームページを作る(自作)する大まかな手順の説明をいたします。
step
1「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」を用意します。
step
2レンタルサーバーに自分が取得した独自ドメインが使用できるようにセットアップ(設定)をします。
step
3HP作成ソフトにより設定方法は異なりますが、レンタルサーバー内でHP作成ソフトが使えるようにセットアップ(設定)をする
step
4あとはHP作成ソフトを使って文章などを入力していきます
先ずは簡単にHP作成ソフトを使ってのHPを作る手順の説明ですが、HP作成初心者にとって1番難しいのが『独自ドメイン』と『レンタルサーバー』のセットアップ(設定)になるかと思います。そして、それさえ無事に乗り越えられたら後はHP作成ソフト内でHPの重要な部分となる文章をひたすら記入するだけです。
また、HP作成ソフトによっては自分が使っているPCに直接ソフトをインストール(ダウンロード)する商品とネット上にあるシステムにログインして使用する商品とがあるので購入するソフトによって使用方法が異なる場合があることを覚えておきましょう。
注意ポイント
PCに直接ソフトをインストールするソフトはインストールしたPCでしかHPを作ることが出来ない場合が多いです。また、ネット上にあるシステムにログインして使用するソフトの場合ネット環境に繋がってさえいればどのPCからでもHPを作ることが出来ます。
HP作成初心者に最適なHP作成ソフトは
初めてHPを自作(作成)される方にとって極力HP作成が難しくないHP作成ソフトを選びたいと誰もが思うことかと思います。
しかし、HP作成ソフトの中には非常に簡単にHPを作ることが出来るがお店など商用サイトには向いていないHP作成ソフトもございます。
初めてHPを作られる方の中にはお店などのHP作成には向かないHP作成ソフトでも簡単にHPが作れるのならそちらの方が良いと考えてしまう方もいるかも知れませんが、お店などの商用サイトを運営していくのであれば最低限必要なシステムなどもあるのでHP作成ソフトを購入される場合には商用サイトでも使える商品を選ぶようにしてください。
それでは、最低限どのようなシステムが使えるHP作成ソフトを選べば良いのかお話させていただきます。
スポンサーリンク
SNSなどと連携が取れる
10年くらい前まではSNS(FacebookやInstagram)もそれほど盛んではありませんでしたが、ここ数年でSNSを活用してネット集客を成功させているお店も増えました。
なので、これからHP作成ソフトの購入を検討されている方は簡単にSNSなどと連携が取れるようなHP作成ソフトを購入することをおすすめいたします。
例えば「Facebook」を活用したHPの例では、Facebookとブログなどを連携しブログを更新したらFacebook上にはブログを更新しましたよという案内が流れるので常に新しいブログ記事などを読んでいただけることになります。
また、Facebookには個人用のページと企業用のページを作ることが出来るので企業用のページの方へ「いいね」ボタンを押してもらえれば不特定多数の方にご覧になっていただけるのでそれだけも広告効果が期待出来るかと思われます。
無料でアップデートを行っている
ご自身でHPを作成(自作)していく場合、HP作成ソフトが常に最新のバージョンになっていることが望ましいです。この最新のバージョンに更新(アップデートがされない)されない場合、HPが悪意のある者に乗っ取られたりウイルスなどに感染させられたりしてしまいます。
私も以前に自分で運用していたHPが見ず知らずの者に乗っ取られHPのデータが全て消された経験がございます。
これはHP作成ソフトを常に最新のバージョンへアップデートをしていなかったのが原因でした。この様に1度HPが乗っ取られてしまいデータを消去されてしまうと今まで一生懸命に更新して作ったHPが全て水の泡になってしまいます。
ですから、これらHP作成ソフトを購入する際にはバージョンのアップデートも出来るような商品を購入するようにしましょう。
注意ポイント
何らかが原因でHP上のデータが消去されてしまう場合もございますが、そのような時に対応できるようにHPのデータをバックアップ出来る機能もございます。また、このバックアップの機能はHP作成ソフトに付随している場合もありますしレンタルサーバーを契約する際にオプションとして付け加えることもできます。
スポンサーリンク
HP作成初心者に高額過ぎるソフトは必要ありません
HP作成ソフトといっても数千円で購入できるソフトもあれば数十万円もするようなソフトもございます。余りにも安すぎるHP作成ソフトは商用目的のHPを作成するには機能的に不十分な場合もあるので避けた方が良い場合が多いです。
また、HPの制作を仕事にされているような方が使うHP作成ソフトは購入価格が驚くほど高額ですがその分HP作成に関する機能が非常に充実しています。
なのでHP作成初心者の方が何も分からず機能が充実している方が良いと勘違いをされそれら高額なHP作成ソフトの購入を検討される方がいますが、初めてHPを作成(自作)される様な方がこのような高機能なHP作成ソフトを購入しても使えこなせなくてHP自体作ることを途中で断念されるでしょう。
ですから、HP作成初心者の方は自分の身の丈に合った様なHP作成ソフトを購入するようにしましょう。一般的にHP作成初心者の方でも扱えるようなソフトの値段は大体2~4万円前後の商品が良いかと思います。
またコチラではHP作成ソフト選ぶ際に抑えておきたいポイントの説明をさせていただいております。HP作成ソフトをご購入される前に是非ともご覧ください