前回の記事で自営業(個人事業主)でお店などを経営するならホームページを持つことは必須になってきましたと言いましたが、実際にホームページを自作して毎月かかる宣伝広告費を大幅に削減しながらも集客が成功したお話をしたいと思います。
-
個人事業主(自営業)でも今後はホームページの運用が必要になる
これからの時代、個人事業主(自営業)で仕事をしていくなら、ホームーページの運営って非常に大事になってくるかと思います。 もちろん、職種などによっては「必ず必要か?」と言われればそうでない職種もございま ...
続きを見る
スポンサーリンク
HP自作でどのくらい宣伝広告費が削減出来たのか
私が知人に作ったHPを例にしてどのくらいの宣伝広告費が削減出来たのか実際の数字(お金)をでお話をしていきたいと思います。
こちらのサイト誰でも簡単にHPが自分で作れるでも度々出てくる整体院の事例となります。またこちらの整体院は人口40万人弱の都市で整体業を行っております。
まず、こちらの整体院がHPを持つ前の実際の宣伝広告費が毎月3万円でした。また数ヵ月に1度広告を掲載している雑誌社から「○○キャンペーン」と題し広告費が+1万円になる月がございました。
なので年間に掛る宣伝広告費は合計で39万円とのことです。
一人治療院で年間にかかる宣伝広告費が39万円って結構な金額になりますが、広告を掲載している整体院ならどこでもこのくらいの宣伝広告費はかけているようですね。
また、次にHPを制作代行業者に制作依頼せず自作してからの宣伝に掛る経費を出してみます。
先ずは、商用目的のHPなので独自ドメイン代として年間1,200円とサーバー代が年間3,600円掛ります。HPは私が無償で作成しているので宣伝に掛る経費はドメイン代とサーバー代で年間4,800円となります。
文章だけでは比較をしづらいので表で表してみるとこのようになります
HP無し宣伝広告費 | HPあり宣伝広告費 | |
月平均 | 3万2500円 | 400円 |
年間経費 | 39万円 | 4,800円 |
差額 | 38万5200円 |
このように表で表してみるとお分かりになるかと思いますが、年間で38万円のも経費が削減できたようにないます。
次にHPを活用することにより経費は大幅に削減出来たが、肝心な集客はどのようになるのかをお話していきたいと思います。
HP集客は本当に出来るのか
ここまでスマホなどが普及していない以前では、自分が行きたいお店などを調べるのはやはり紙媒体が当たり前でしたよね。
しかし、近年スマホなどが急速に普及したことにより、誰もが簡単にネットなどを活用し調べたいことを調べるれるようになり最近では紙媒体で行きたいお店を調べる方は大幅に減少しています。
なので、自分のお店へお客様を呼び込むためにはHPが必要不可欠となっています。
しかし、ここで1つ注意点を申しますと自分のHPを持てば誰もが簡単に集客が上手くいくのか?と言われるとそうでは無いのが現状です。
こんなHPでは集客は難しいです
最近では自分でHPを作ることはさほど難しく無いのが現状ですが、それでもいざ自分でHPの作成をしてみようと思う方は少ないかと思います。
なので、HPの制作を専門の業者に頼む方がいますが『こんなHPでは集客が出来ないよ』って例を3つほど挙げていきたいかと思います。
ネット集客出来ないHP
- 基本ページのみHP
- 更新しないHP
- 古いデザインのHP
上で挙げた例は基本中の基本となります。勿論上記以外でも集客が出来なHPは沢山ありますが、先ずは上記に挙げた3つの例についてお話していきますね。
格安HPの落とし穴!!ページ数が少なすぎる
最近では格安でHPを作成してくれるところもございますが、格安でHPを作成してくれるところのプランを見てみるとこの様に書かれていることが多いかと思います。
格安プラン | 基本ページ(5ページ)制作で製作費5万円~ |
ベーシックプラン | 基本ページ+5ページ製作費20万円~ |
プロフェッショナルプラン | 30ページ製作費50万円~ |
お店などを開業したばかりの方が、いきなり50万円ものHP制作費を支払うには難しいから格安プランでHPを制作してもらってもこの様なHPでははっきり言って集客なんて出来ないのが現実です。
私も自分でこの様にHPの運営をしていなければ分からなかったことですが、5ページ程度のHPでは検索結果で上位表示されるのは大変稀なことです。
HPって検索結果で上位表示(1ページ目に表示される)されなければ極端な話、HP自体無いモノと同じような扱になります。
なので、HPを持ちたいからと言って格安HP制作プランを利用してHPを作ってもらったとしても集客なんて出来なので、格安HPプランを利用するのは止めておきましょう。
HPは生き物です!!更新しないHPはやがて検索結果が下位になります
自分でHPの作成をされた方はHPの更新作業も行える方が多いかと思いますが、HPを作ってもらった方(HP制作を依頼した)は自分でHPの更新が出来ない方が多いかと思います。
また、HPの制作を依頼された方はその業者に更新作業を依頼するにも多額な費用が発生するので、HPも制作された当時のままって方が多いのではないでしょうか?
しかし、HPって常に記載されている情報などを更新しなくていけません。仮に消費税が5%の時に制作したHPの料金が未だに5%のままの料金表示で実際の現場で8%の料金を頂くとお客様に不信感を与えてしまいリピートなんてしてくれなくなります。
また、新メニューを作っても自分で更新できないと新メニューは来てくれたお客様にしか案内することが出来ません。
この様に、意外とHPって常に更新をしていかなければならないのですが集客が上手くいっていないお店のHPって更新がされていません。と言うか自分でHPを作っていないので更新が出来ないのが本音ではないのでしょうか。
デザインが古すぎるHPは集客が出来ない
ここで言うデザインとは、HPそのもの自体の形式のことを指しています。
HPのことをあまり知らない方は何のことを言っているのか分かりずらいですよね。
ここ数年のことですが、HPをレスポンシブWebデザインに変更されていないと、せっかくHPを見てくれた方でも直ぐにそのHPから離れてしまうことが多くなってきています。※レスポンシブWebデザインについては≫コチラで詳しく説明しています。
しかし、HP自体をレスポンシブデザインに変更してもらうには制作会社に依頼すると大抵20~30万円程度かかるので、未だにレスポンシブデザインに変更していないHPを多く見かけます。
せっかく、自社にHPをもっているならレスポシブデザインに変更しなくては集客が上手くいかなくなりますよ。
私自信が運営しているお店のHPはレスポンシブデザインに変更したことにより集客が約2倍に増えました。
HPはただ持つだけではい意味がありません
HPってただ持つだけで集客が出来るものだと思われがちですが、この様にHPを実際に持ってみても集客が出来ていないHPは沢山あります。
しっかりとHPから集客をお考えの方は、今一度HP運営方法を考えてみましょうね。
HP運営関連記事