Googleが推奨しますと言ってから急激にレスポンシブWebデザインサイトは増えましたが、レスポンシブWebデザイン対応は良いことばかりではありません。
デメリットもしっかりと理解し、メリットorデメリットを天秤にかけメリットの方が高いと感じたらレスポンシブサイトに変更すれば良いことですし、メリットが感じられないと言う方は、今までのサイトの運営をしていけばよいことです。
他人が良いと言っているからといって理解もしないでレスポンシブ対応に変更することだけは避けましょう。
レスポンシブデザインのデメリット!適正画像サイズを選択しないと表示スピードが遅くなる PC用サイトとスマホ用サイトの画像が一緒の為、スマホなどで見ている画像は小さく表示されますが、実際はPC用の画像をスマホで表示されているだけなので画像の容量は大きくサイトのスピードが低下する可能性が有ります。
Googleではサイトのスピードも検索結果に大いに関係すると言っているので適正な画像サイズを選択しないと検索結果が下がる要因にもなりえますし、サイトのスピードが遅いことにより訪問者の離脱率も上がるのでご注意を!!
レスポンシブデザインのデメリット!難しい専門知識を覚えなくては作れない レスポンシブデザインサイトを構築するためには難しい知識を覚える必要があり、ホームページ作成初心者の方がHTML5やCSSなどをいじって作る事はかなり厳しい選択だと思います。
初めてホームページを作ってみようと思っている方がレスポンシブデザイン対応のサイトを作る場合は、WordPress (ワードプレス)のテンプレート使う方法やレスポンシブ対応の専用ソフトを使用しないと多分無理と思います。
私は後者でレスポンシブサイトが作れる専用のソフト(ちなみにQHM HAIK)を購入しこちらのサイトをレスポンシブ対応にリニューアルしました。
ハッキリ言って私はCSSなどの専門知識は皆無で、CSSって何なの?と聞きたくなるくらいホームページ作りのレベルは低いですが・・・
レスポンシブデザインのデメリット!HP制作会社に依頼すると高額な制作費の請求がくる 商用目的(お店や会社など)のHPを制作会社に依頼すると通常のHP制作費の1.3~1.5倍の制作費が掛かります。
私が使っているソフトQHM HAIKを使って作成代行している会社がありましたが、通常のHP(レスポンシブではないHP)制作なら5ページ10万円でしたが、レスポンシブデザインにてサイトを制作すると5ページ15万円とのことでした。
他の制作会社に比べると格安ですが5ページしか作ってもらえなくて15万円は高いですよね・・・
これが自分で作れるようになるとソフト購入費やドメイン・サーバー代含めて初年度で5万円もあれば作れます。
また、次年度以降はドメインとサーバー代だけなので5千円弱でレスポンシブWebデザインサイトが持てるようになります。
レスポンシブデザインのデメリット!各端末表示確認が必要 ホームページを作り慣れている方ならみなさんしている作業ですが、レスポンシブサイトは特に必要で、各端末(デバイス)によって見え方が異なるので1ページ作ったらその都度見え方の確認をするようにしなくてはいけません。
PC用サイトだけなら確認作業はあまり必要ありませんが、スマホで見た時の縦と横での表示確認やタブレットでの縦・横の確認は必ず必要かと思います。
実際ににスマホなら上手く表示出来ていても、タブレットで見た時など文字数の関係で段がズレるということも起こり得るからです。
スポンサーリンク
天秤にかけてみてくださいね ホームページ作成初心者の方ならレスポンシブデザインについてこれらのことをデメリットとして捉えておくといいよ思います。
ホームページ作りに詳しい方なら「何をいってんじゃ説明が足らん」ってなるかも知れませんが、あくまでHP作り初心者向けの説明なので勘弁して下さいね。
それでは、メリットorデメリットを天秤にかけメリットの方が多いなと感じてこれからレスポンシブWebデザインでホームページを作ってみたいと思う方は、HP作成初心者でもレシポンシブWebデザイン対応でHPが作れる方法をお話していきたいと思います。
HP運営関連記事
2020/7/4
検索順位とクリック率との関係!新規集客で成果をだすなら上位表示が必須です
地域密着型の美容院や整体院など新規のお客さんの集客って、お店を経営していくうえで大きく影響してくる部分ですよね。 またそれら新規の集客などは自店のホームページに頼られているという方も多いのでは無いでしょうか。 実際に私自身も小さなお店を経営していますが、新規のお客さんの集客においては約8割ほどがホームページからの集客に頼っているというのが現状です。 まぁ新規の集客においてホームページから約8割もの方がご来店して下さるというのは、自分で言うのもなんですがそこそこ集客においては成功していると思っています。 し ...
続きを読む
2020/4/6
検索順位急落から9ヵ月かけて復活するまでにしたこと
集客の多くをホームページに頼っているお店など、検索順位が大幅に急落したら新規の集客が出来ず死活問題になってしまいますよね。 実際に私が営んでいるお店も新規の集客はホームページに頼っており、「地域名+業種」で常に上位に表示していたので安定して集客は出来ていました。 しかし2019年6月に行われたコアアップデート以降に徐々に検索順位が下がり、新規の集客にも影響が出るようになりました。 そこで少しでも検索結果の順位を戻そうと様々な努力をし約9か月間かけて検索結果の順位を元の位置まで戻すことが出来ました。 私同様 ...
続きを読む
2020/8/28
検索結果にも影響を及ぼす危険な被リンクを調べる方法
Googleなどの検索結果の順位などにも影響がある被リンクですが、被リンクは多ければ多いほどいいのでは無く良質な被リンクでなければ意味がありません。 また検索結果を意図的に上げるためだけに付けられたような被リンクは、検索順位を上げるのではなく逆に順位を下げる可能性もあるのでその様な被リンクは否認ツールなどを活用し被リンクを外すことが大事になります。 しかしどの被リンクが検索順位を下げてしまう恐れがあるのかなんてなかなか分からないですよね。 そこで検索順位を上げる可能性がある危険な被リンクを調べる方法につい ...
続きを読む
2020/2/25
度重なるGoogleコアアップデートで検索順位が下がった際に気を付けること
2017年以降GoogleはYMYL(Your Money or Your Life)関連のコアアップデート頻繁に繰り返し行い、検索順位がなかなか安定しない状況を作り出しています。 勿論このYMYL関連のコアアップデートで喜ばれた方もいれば、逆に泣きそうなくらい検索順位が下がって経営がヤバくなっている方もいるかと思われます。 実際に私も自分で小さなサービス業を営んでいますが度重なるコアアップデートで月間で最高10万PVほどありました、最近では月間で1万PVまで落ち込んでいる状況に追いやられ経営の危機感を感 ...
続きを読む
2019/8/27
競合店がどんなWordPressテーマを使っているのか調べる方法
このサイトはどんなWordPressテーマを使っているんだろう? 整体院や美容院・飲食店など地域に密着した商売などの集客方法の1つになりつつあるホームページですが、ここ最近ではWordPress(ワードプレス)と呼ばれるCMSでホームページを作られる方が増えています。 このWordPress(ワードプレス)は世界中のホームページの約3割がWordPressで作られていると言われているくらい多くの方が利用していますが、ひょっとして自分の商売の競合先もこのWordPress(ワードプレス)でホームページを作ら ...
続きを読む
2019/5/29
ホームページ制作前の予備知識
HP作成前に知っておくべくこと 仕事など何事においても前準備をすることは大事です。今までに経験が無いようなことをする場合ですと、尚更にそれらについて勉強をしておくことが大事ですよね。 ホームページ作りにおいても同様に何も分からないままホームページ作成を始めてしまうと、なんらかの問題にぶち当たりHP作成を途中で断念してしまったりHP完成後は何をすればい良いのかなど分からないことが多いですよね。 例えば、「HPを作るにどのくらいの予算が必要なのか」とか「HPを運営するのにかかる運営費はどのくらい必要なのか」や ...
続きを読む
2019/5/29
ホームページ制作依頼時に格安業者はおすすめしない
こんな制作会社に依頼をするな 自分でHPを作成したが、やはり自分でHPが作れる(自作をする)のか不安だという方も多いかと思います。 しかし、最近では商売をしていくうえでHPは欠かせないツールの1つとなってきているので、HPの自作を出来ない方はHPの制作を依頼しなくてはいけません。 なので、HPの制作を依頼する場合にも覚えておいた方が良いことをここではお伝えしたいと思います。 HPの制作を依頼する際に失敗をしない方法 HP自作コムでは本来自分でHPを作成する方法を説明しているサイトですが、どう ...
続きを読む
2019/5/29
ホームページ制作時にかかるお金について
「HP自作コム」では、自分でホームページを作成する方法などを説明しているサイトですが、やはりどうしても自分でホームページの作成は無理だ!!と思われる方も中にはいるかと思います。 しかし、どうしても個人事業主(自営業)としてビジネスを行ううえでホームページが必要としている方は多数いるかと思います。 なので、その様な方はホームページ制作代行業者にホームページの制作を依頼をするしか方法はございませんが、その時に知っておかなければならないことお話をしていきたいと思います。 ホームページ制作費の一般的相場を知ってお ...
続きを読む
2019/5/29
ホームページを作る前にしっかりとリサーチをすることが大事
ホームページ作成初心者の方は、いきなりホームページを作成しだすのでは無く、まずはどの様なホームページにしたいのか自分なりに真剣に考えてみましょう。 そして、ビジネス用(事業やお店)のホームページを作るなら「自社の強みは何なのか?」や「自社の特徴は何なのか?」などある程度明確化させてからホームページの作成に取り掛かる方が時間的にも見栄え的にも効果的です。 ホームページ作成前には競合するHPをしっかりと調査 する 敵を知り、己を知れば、百戦危うからず 孫子の言葉ですが、相手の状況や実力を把握し自 ...
続きを読む